大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート
2017.04.20 確定拠出年金(iDeCo) 個人型|メリットデメリット |
---|
おはようございます。
神戸・大阪・京都・滋賀・明石・姫路・加古川を中心にシニアの経理財務経験者の雇用を考える企業として事業を展開する、㈱シニアエイド・イノベーションの田中です。
本日は「確定拠出年金(iDeCo) 個人型|メリットデメリット」についてお話を致します。
簡単にメリットとデメリットをお話致します。
個人型確定拠出年金は、自営業者(第1号被保険者)サラリーマンや公務員(第2号被保険者)、専業主婦(第3号被保険者)が任意で加入することが出来る年金制度です。
国民年金や厚生年金のような強制加入の年金ではなく、加入するしないは個人の任意となっている年金制度です。
<メリット>
①毎月の掛け金は全額所得控除になります。
小規模企業共済同様に個人型確定拠出年金も掛金が全額所得控除となります。
掛け金の金額は月額5000円~68000円の間で自由に決めることが出来ます。(サラリーマン(2号被保険者)の場合は上限は月23000円まで)。
自営業者は確定申告、会社員の場合は年末調整で対応できます。
<デメリット>
①60歳までは解約(引き出し)できません。
個人型確定拠出年金は年金なので、途中で解約して現金で受け取るということができません。そのため、あくまでも余裕資金で行う必要があります。
②利用には手数料がかかります。
個人型確定拠出年金の場合、加入時の手数料〈2777円)と、毎月数百円程度の「口座管理手数料等」がかかります。
定期積立や小規模企業共済の様に途中解約が出来ないため、加入については検討が必要です。
実際、私個人も前職でかけていた掛金がたまっておりますが、全く手が付けられず、置いたままになっておりますが、手数料だけかかってしまっております。
毎月定期的に積立が可能な方で60歳まで解約できなくても大丈夫という方であれば利用をお勧め致します。
不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。
TEL : 078-321-5114
Mail : info@senior-aid.jp
皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい! |
大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
078-321-5114
【受付時間】9:00〜21:00
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム