大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート
2017.06.05 「残業削減」の不都合な現実|ガイヤの夜明け |
---|
おはようございます。
神戸・大阪・京都・滋賀・明石・姫路・加古川を中心にシニアの経理財務経験者の雇用を考える企業として事業を展開する、㈱シニアエイド・イノベーションの田中です。
本日は「「残業削減」の不都合な現実|ガイヤの夜明け」についてお話を致します。
テレビ東京 ガイヤの夜明け
URL:http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_132344
大手企業や中堅企業では「残業削減」をテーマに取組を行っているようです。
背景には長時間労働による健康障害や過労死、家族との時間を作るなど様々な課題を解決するために企業はそれぞれ対策を考えているようです。
残業削減で、以下の様なメリットやデメリットが上がってきているようです。
<労働者のメリット>
①家族との時間が作れる
②趣味の時間に使える
<労働者のデメリット>
①残業手当をあてにしていたが、収入が減ってしまうこと
②営業は営業時間が減るとのことで売上減につながってしまうため予算が達成できないのではないか?
③商談の時間が短くなる
<企業のメリット>
①残業代の削減(手当を払う企業もあります)
②水道光熱費の削減
③企業イメージの向上
<企業のデメリット>
①売上減にならないか
<まとめ>
残業を削減をすることによるジレンマがあるようです。
残業手当がなくなって生活が苦しくなっているという事実があるようですが、企業によっては残業手当の代替えとしてノー残業手当を支給しているようです。
また、売上減にならないかという点については、日中の仕事の効率を突き詰めれば実現できるということを実際にやって実証している企業が取り上げられております。
私達の日々の業務がどれだけ非効率かがわかる内容となっております。
個人的には残業をあまりしないタイプではありますが、朝の準備には力を注ぎます。
その為、早出をすることが多かったため、残業にならないケースが多かったのではないかと思います。
個人の仕事の質を上げるには、準備ができていなけれ出来ないと思います。
ちょっとした心がけで効率は上げられます。いわゆる「段取り八分」です。
皆様の業務効率はいかがですか?
また、企業として残業についてどのようにお考えですか?
残業について考える機会にして頂ければ大変幸甚でございます。
不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。
TEL : 078-321-5114
Mail : info@senior-aid.jp
皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい!
|
大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
078-321-5114
【受付時間】9:00〜21:00
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム