大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート
2017.06.06 倫理観の欠落している会社は発展しない|成功の要諦・稲盛和夫先生著書より |
---|
おはようございます。
神戸・大阪・京都・滋賀・明石・姫路・加古川を中心にシニアの経理財務経験者の雇用を考える企業として事業を展開する、㈱シニアエイド・イノベーションの田中です。
本日は「倫理観の欠落している会社は発展しない|成功の要諦・稲盛和夫先生著書より」についてお話を致します。
現在、京セラの創業者の稲盛和夫先生の著書「成功の要諦」を拝読しております。3度目です。
そこに「倫理観が欠落している会社は発展しない」という一文がございます。
”吹き出物は大きくなると膿が出てつぶれますが、それと同じように、中小企業も大きくなるとつぶれると言われていますし、実際にそのようなケースが非常に多いのです。なぜつぶれるかと言いますと、会社を律する倫理観が欠落しているからです。最初、小さなうちは、社長の目が隅々まで行き届いているから何とかなるのです。つまり社長が数十人から数百人くらいの規模まではなんとかいくのですが、中小企業から脱皮をして中堅企業へと成長して、どんどん組織が大きくなるという時期が問題です。そのときに倫理観を身につけていない人たちがリーダーになってしまうと、とんでもない不祥事が起こり始めます。そのために、それ以上、企業が伸びなくなってしまうことがままあるのです。”
なぜか?
”「こんなに頑張っているのに、なぜうちの会社は大きくならないんだろう」というときには、会社を律する判断基準を、経営者が幹部社員、全社員と共有できていない場合が多い。判断基準を徹底して社員にまで浸透させていないために、社内に混乱が生じ、発展しないのです。”
<私の個人的な解釈>
私の周りにはたくさんの経営者がおります。その中でも成長している企業と衰退している企業とあり、経営者そもそもの考え方や倫理観によるものも多いですが、訪問した際に社員の方が、企業がどのような目的で事業を行っていて、どのような理念のもと行動しているか、説明される企業は伸ばしているように思います。
また、社長の意志が伝わっている様に思います。
常に社員に問いかけ続けることを諦めずに経営者が行っている会社だということを肌で感じることがあります。
当社もこれから組織を作っていきますので常にこの点を意識しながら、成長を続けていきます。
皆様の会社の社員さんは、会社の理念や経営者の考えを理解して働かれておりますか?
不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。
TEL : 078-321-5114
Mail : info@senior-aid.jp
皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい! |
大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
078-321-5114
【受付時間】9:00〜21:00
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム