大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート
2016.04.22 寄り添い・つなぎ・絆をつくるスマイル介護応援隊けあらんについて |
---|
おはようございます。
神戸・大阪・明石・姫路を中心にシニアの経理財務経験者および企業のための人財マッチングサービスを展開しております。シニアエイド・イノベーションの田中です。
本日は【寄り添い・つなぎ・絆をつくるスマイル介護応援隊「けあらん」】についてご紹介いたします。
現在は、任意団体ですが寄り添い・つなぎ・絆を作るスマイル介護応援隊けあらんの発起人として参画しております。
発起人は3名で一人は介護接遇マナーの講師をされていらっしゃるインクレセントの山本氏で、もう一人はIT会社所長の方とシニアエイド・イノベーションの田中の3名で運営を行っております。
Facebookでも情報提供しておりますのでよければ「いいね」をお願いいたします。
けあらんFacebook
では、けあらんとはどの様な団体かご説明いたします。
<名称について>
介護を一歩前に「けあらん」
※けあらん=Care Run(Care=介護・Run=進行する)
<プロジェクトの目的>
“介護離職”をキーワードに、介護する側・される側にとって、それぞれの立場の人が生きる喜び(生きがい、生きる価値、意義)を実感できることを提案する。
<行動指針>
私たちは高齢者とそれを取り巻く様々な環境が、より良い方向に向かうための提案を行うと共に、志を持った多種多様の経験を持つ者達が貢献する場を提供する。
<現在の具体的な活動内容>
① 施設見学会
過去にも実施しておりますが、4月30日に大阪の茨城市の施設へお伺いいたします。
訪問できる人数に限りがあるため、皆様にお声かけ出来ない場合もありますがご了承ください。
現段階では、見学会に伺う際にけあらんからレクリエーションの提供も行っております。
将来的には施設間の交流として施設見学会の実施お行っていきたいと考えております。
②レクリエーションのご提供
上記の①で記載した通り施設見学会を兼ねてレクリエーションをけあらんより提供させて
頂くことが出来ます。
4月30日はご協力者よりアルパの演奏のレクリエーションをご提供いたします。
(ハープのことをスペイン語読みでアルパといいます。)
今後も施設利用者も一緒に出来るレクリエーションの提供も行っていく予定です。
③介護の基礎知識・応用知識講座
5月21日にけあらん主催の介護の基礎知識講座「知っておきたい介護の基礎知識」を神戸三宮の
「神戸市勤労会館」にて実施いたします。
ご興味ございましたらお問合せ下さい。
知って着おきたい介護の基礎知識 案内
それ以外に、
・ 介護施設を運営する法人種類や具体的な運営内容について
・ 介護保険についての基礎知識
・ 介護接遇・マナーについて
・ 有用な助成金のご紹介
・ 税理士から見た介護施設運営について
・ 高齢者ケア施設のユニバーサルデザイン
・ 成年後見制度について
・ 救命救急について
・ AEDの使用方法
・ 介護に纏わる資格について
・ etc
を実施予定です。
④市民救命士普及活動・AED普及活動
発起人であるインクレセント山本が神戸市の市民救命士のインストラクター資格を保持している
ことから、他発起人のIT会社所長、シニアエイド・イノベーション田中もインストラクター資格
を取得いたします。
取得することにより民間救急講習団体(FAST)制度が利用できるため、地域のイベントやセミナー
介護施設で講習会を開くなどし、市民救命士の普及及びAEDの普及活動を行います。
介護施設で講習会を行う際は施設訪問を兼ねた企画も検討中しております。
※FAST制度の利用は下期以降になる予定です。
⑤他施設との交流会
・役職ごとの交流会(悩み相談)
イベント名の例:サ責のささやき
・施設の為の施設見学会(施設間交流、他施設の取組)
※現在、企画構想中
上記の内容でご興味やご質問がございましたら当方シニアエイド・イノベーションの田中までお問合せ下さい。
けあらん会が発足して間もないのでまだまだ発展途上ですが出来る限り介護に携わられている皆様のご支援ができる尽力して参りますので何卒ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いい申し上げます。
不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。
TEL : 078-321-5114
Mail : info@senior-aid.jp
皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい!
![]() |
大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
078-321-5114
【受付時間】9:00〜21:00
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム