株式会社シニアエイド・イノベーション

大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート

新着情報

2016.04.04

起業を志した背景

皆さんおはようございます。 本日は、なぜ私がシニアの雇用を作る事業を始めたのかについてお話しいたします。 私には、常日頃から疑問に思っていたことがありました。 ・なぜ、警備員は高齢者が多いのか ・なぜ、ビルの清掃員に高齢者が多いのか 私は、上記の疑問の答えを知るために当時勤務していた会社の事務所に来られていた女性の清掃員の高齢者に話を聞いてみました。 すると清掃員の女性は「私たちができる仕事は清掃員等しか選べないのよ、夫ももともとは溶接工だったけど退職してから雇ってくれるところがなくて、同じ清掃員をしている」との回答でした。 次は職安に話を聞きに行きました。 驚くことに職安は当たり前のように「高齢者についてもらう仕事がすくないので、高齢者には清掃員や警備員やビルの管理人になる仕事に就いてもらうよう研修をして仕事についてもらっている」との回答でした。 たしかに雇用を生んでいること、体を使うことは良いことだとは思いますが、今まで培ってきた経験が活かせない職業に就かせる、高齢者になって肉体労働に就かせるといったことを当たり前のように説明する職安にショックを受けました。 それから、大阪人材銀行、シルバー人材センター、その他の独立行政法人が行っている高齢者の雇用開発施設に訪問し、話を聞きましたがどこも現状を知り、解決策を講じている施設は多くありませんでした。また職員(社員)の方に現状を変えたいという熱意を感じることもありませんでした。 上記の事柄から私はシニアの方々が今までの経験を活かせる職業に就くことができるように世の中を変えていくことが私の使命だと感じ起業を志しました。 まとめとして、皆さん(特に若い世代)にお伝えしたいことは、「私たちの未来」のために必要なことであり、「他人事」でないということを認識して頂きたいです。 次回は、「企業がシニア方を雇用するメリット」についてお話しいたします。 長文になってしまいましたが「私たちの未来のため」にも本日も充実した一日を過ごしましょう。
無料相談はこちら

ご相談、訪問による現状診断も無料

大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせ

078-321-5114

【受付時間】9:00〜21:00

TOP 株式会社シニアエイド・イノベーション