大阪・兵庫・京都・和歌山の経理作業をサポート
2016.04.25 いざというとき救急救命できますか?|神戸市市民救急救命士 |
---|
おはようございます。
神戸・大阪・明石・姫路を中心にシニアの経理財務経験者および企業のための人財マッチングサービスを展開しております。シニアエイド・イノベーションの田中です。
4月23日(土)、4月24日(日)神戸市市民救急救命士講習を「けあらん」発起人のIT会社所長の方と受講してきました。
皆様、いざという時救急救命できますか?
例えばホームで電車を待っている時に、急に前に並んでいる人が胸を押さえて倒れた時どうされますか?
以外と他人ごとではないのです。
実際にはどのようなことをするのかお伝えいたします。
神戸市 市民救急救命士
【普通救命コースⅠ】
<概要>
呼吸や心臓が止まったときに必要な電気的除細動(電気ショック)を含めた応急手当などが習得できます。
<受講時間>
3時間
<費用>
無料
【ケガの手当コース】
<概要>
骨折、外傷などのケガに役立つ応急手当が習得できます。
<受講時間>
2時間
<費用>
無料
【上級コース】
<概要>
上記の各コースに加えて、体位管理、搬送法などが習得できます。
(一定の頻度でAEDを使用する可能性のある方向けの内容を含んでいます。)
<受講時間>
8時間
<費用>
無料
【小児コース】
<概要>
小児、乳児の呼吸や心臓が止まったり、食物等が喉に詰まったときに必要な応急手当などが習得できます。
<受講時間>
3時間
<費用>
無料
【救急インストラクター講習(指導者コース)】
<概要>
より高度な応急手当及び指導技法が習得でき、地域や事業所などにおいて応急手当を普及、指導していただく救急インストラクターの資格が取得できます。
<受講時間>
3日間
<費用>
5400円
【まとめ】
私は「普通救命コースⅠ」・「ケガの手当コース」・「上級コース」と受講してきました。
下期には「救急インストラクター講習(指導者コース)」を受講し「けあらん」の一員として市民救急救命士の普及活動を行っていきます。
皆様もぜひ講習にご参加ください。講習を受けていてもAEDを使う際は一大事の時なので冷静に判断できない可能性があります。
講習を受けていないのであればなおさらです。
皆様にお考えいただきたいのは、もし目の前の方が倒れられ、救急救命が必要な場合どうしますか?ということです。
ご家族ならなおさらです。明日は我が身かもしれません。
少しでも知識や方法を知っていれば必ずいざというときの役に立ちますので真剣に考えて頂きたいと思います。
不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。
TEL : 078-321-5114
Mail : info@senior-aid.jp
皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい!
![]() ![]() |
大阪・兵庫・京都・和歌山を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
078-321-5114
【受付時間】9:00〜21:00
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム