大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート
2016.06.13 私たちがつくる街「Share金沢」|読売テレビすまたんにて特集 |
---|
おはようございます。
神戸・大阪・明石・姫路を中心にシニアの経理財務経験者および企業のための人財マッチングサービスを展開しております。シニアエイド・イノベーションの田中です。
本日は、「私たちがつくる街「Share金沢」|読売テレビすまたんにて特集」についてお話しいたします。
本日のすまたんにて私たちがつくる街「Share金沢」に還暦を迎えた辛坊さんが訪問して特集をしていました。
私も初めて知ったのですが「Share金沢」とは高齢者、大学生、病気の人、障害のある人、分け隔てなく誰もが、共に手を携え、家族や仲間、社会に貢献できる街。かつてあった良き地域コミュニティを再生させる街。いろんな人とのつながりを大切にしながら、主体性をもって地域社会づくりに参加する。をコンセプトに作られた街です。
【Share金沢HP】
http://share-kanazawa.com/index.html
どのような施設があるのかといいますと、まず1つ目はSrareベランダというのがあってこちらは、子どもたちの成長についての不安を抱える家族への支援、通所の子どもたちへの支援など、さまざまな角度から支援する「児童発達支援センター」です。そして、子どもたちが主体となって、様々な運動プログラムを体験することで、感性を育み個性を発揮し、無限の可能性にチャレンジする「放課後等デイサービスセンター」です。とあります。
2つ目は「福祉児童入所施設」がございます。こちらは3つの建物、4つのユニットで小規模ユニットケアを実現とございます。
3つ目は「サービス付き高齢者向け住宅」があり、木の温もりあふれる木造住宅です。専有スペースは1LDK、大切な家族の一員、ペットとも一緒に暮らせます。テラスからは自然光と風が差し込み、街を包む木々の緑が見渡せます。リビングサロンなどの共有スペースも充実、程よい距離で人とのつながりを実感できます。 また、アクティブライフを満喫というテーマからの農園を無料で利用することができ、自身で家庭菜園をされていらっしゃる高齢者も多いそうです。
こちらの街では、仕事も請け負われており、受けた仕事をワークシェアし住民で仕事をすることができるサービスもあるそうです。
そのほかには天然温泉があったり、キッチンスタジオ、カフェ&バーがあったり、街で充実した生活が行えるようになっております。
私が素晴らしいと思ったのは、本来の村や街の姿を実現するため、高齢者・学生・障碍者などあらゆる方々が共同で生活しているとのことです。
縦割りではなく世代を隔ててコミュニケーションがあり、学生たちも高齢者からたくさんのものを学んでいるそうです。
私はおじいちゃん・おばあちゃん子だったので色々な生活の知恵を教えてもらったように思います。
やはり、生きるための本来の姿に立ち戻ると「街づくり」が必要なのかも知れませんね。
私たちも未来でもありますし、親の世代ももうすぐ利用する可能性がありますので皆様も他人ごとではないと思います。
皆様はご自身、やご両親の老後をいかがお考えですか?
不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。
TEL : 078-321-5114
Mail : info@senior-aid.jp
皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい!
|
大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
078-321-5114
【受付時間】9:00〜21:00
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム