株式会社シニアエイド・イノベーション

大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート

新着情報

2016.07.21

"気の毒だと思うくらい一生懸命に"|田中のつぶやき

おはようございます。 神戸・大阪・明石・姫路を中心にシニアの経理財務経験者および企業のための人財マッチングサービスを展開しております。シニアエイド・イノベーションの田中です。 本日は「"気の毒だと思うくらい一生懸命に"|田中のつぶやき」についてお話いたします。 私は、PHP総合研究所から出版されている松下幸之助氏〔述〕の「社長になる人に知っておいてほしいこと」を経営のバイブルとし、迷うことや決断が必要な時に読み返したりします。 その中で「熱意の章・社員を動かす方法などない」があります。 どのような話かというと、ある会社の社長が「従業員の勤労意欲を上げるにはどのようにしたらよいか?」と松下幸之助氏に質問をし、それに対して回答した内容が記載されています。 松下氏の答えは、「社員を動かす方法はない。」でした。 理由はこうです。 社長が毎日、煙草を吸って毎日遊んでいたのでいて、「働け」と言ってもそれは働きませんよ。 社長自身が働きがいを覚えて、社員に感謝をして、頑張っている社員になんとかいい思いが出来るようにと一生懸命働く。 そして、社員が「気の毒や。社長にこれ以上させたらあかん」と思わせるぐらいにならんとあきません。とこうです。 ここで言いたいのは、現在は方法や仕組みが必要かもしれませんが、やはり根本は経営者の熱意だということです。 社長が一生懸命な会社は比例して社員も一生懸命ですし、社長が社員を想っている会社は、社員も社長を尊敬しているように思います。 これは社員だけに言えたことではありません。得意先、仕入先、ビジネスパートナーなどすべてのステークホルダーに対して必要なことだと思います。 皆様はいかがですか? 部下は協力的ですか? 仕入先は協力的ですか? 得意先から「○○さんががんばっているから、○○さんから買いたい」と言われていますか? 日々見直しが人を成長させてくれると思います。 私も日々、心を整理して一生懸命に精進します。 物事に対する考え方の参考になりますので、また興味があれば読んで頂ければと思います。 不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。 TEL : 078-321-5114 Mail : info@senior-aid.jp 皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい!
無料相談はこちら

ご相談、訪問による現状診断も無料

大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせ

078-321-5114

【受付時間】9:00〜21:00

TOP 株式会社シニアエイド・イノベーション