大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート
2016.08.18 会計・簿記の基礎知識⑨|クレジットカードでの支払い編 |
---|
おはようございます。
神戸・大阪・京都・明石・姫路を中心にシニアの経理財務経験者および企業のための人財マッチングサービスを展開しております。シニアエイド・イノベーションの田中です。
本日は「会計・簿記の基礎知識⑨|クレジットカードでの支払い編」についてお話いたします。
皆様の中にはご存知の方も多いと思いますが改めて復習の意味も込めてご覧いただければ幸いです。
また間違い等ございましたらご指摘お願い申し上げます。
クレジットカードで支払いをした場合はすぐに現金が動きませんので「未払金」科目で処理をします。
<未払金説明>
未払金(みばらいきん)とは、通常の営業取引(商品の販売など)以外から発生した金銭債務(通常の営業取引以外の取引における代金の未払い金)と通常の営業取引から発生した買掛金以外の金銭債務(通常の営業取引における買掛金以外の未払い金)を処理するための負債勘定をいう。
http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/04/post_57.html参照
<仕訳例>
”クレジット決済時”
日付:8/18 伝票番号:1000
借方 消耗品費 貸方 未払金 7,000円
摘要:エプソンプリンターインクカートリッジ購入
”クレジット引き落とし時”
日付:9/27 伝票番号:10000
借方 未払金 貸方 普通預金 7,000円
摘要:エプソンプリンターインクカートリッジ購入分
<まとめ>
消耗品などを購入して現金が動かない場合は「未払金」にて計上いたします。
商品を仕入た際は「買掛金」になりますのでお間違いのないようにご注意下さい。
不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。
EL : 078-321-5114
Mail : info@senior-aid.jp
皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい! |
大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
078-321-5114
【受付時間】9:00〜21:00
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム