大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート
2016.09.02 物事の本質・誠実に仕事に取り組む姿勢|田中のつぶやき |
---|
おはようございます。
神戸・大阪・京都・明石・姫路を中心にシニアの経理財務経験者および企業のための人財マッチングサービスを展開しております。シニアエイド・イノベーションの田中です。
本日は「物事の本質・誠実に仕事に取り組む姿勢|田中のつぶやき」についてお話いたします。
昨日は改めて「職業紹介の仕事の本質」について考えることがありました。
先日お会いした求職者の方にある企業の求人をご案内した所「その会社は別の会社に案内をされていて、経理職は充足して、CFOの求人は応募が可能と聞いてます」と話がありました。私はその話に違和感を覚え、お客様に確認を取りました。
なぜ、疑問に思ったかといいますと、私が経理の人財を探してほしいと依頼されているのが「社長とCFO」だからです。
CFOに確認した所、経理の求人は選考に進んでいる人もいるが応募は可能ということでした。
また、CFOの求人は真っ赤な嘘だということがわかりました。
私は同業者として非常に「悔しく、悲しい」気持ちになりました。
利用されてしまった求人会社、騙されてしまった求職者・・・
応募できたはずの求人に応募できず、求職者は当方に出会わなければ可能性が一つ消えてしまっていたことになります。
そこで「職業紹介事業者(ハローワークも含む)」の仕事の本質ってなんでしょうか?ということに行きつきます。
ハローワークも同業者もそうですが、「求人企業の仕事内容や想い」を理解し、そして「求職者の経験や今後のキャリア」について寄り添い、一緒に考え、その双方の内容や想いをマッチさせるのが私たちの仕事ではないでしょうか?
だからミスマッチを起こして求人会社に迷惑をかけ、求職者の職務経歴書を汚すことになるのです。
実際にハローワークでも同じことが起きています。
昨日も登録に来られた英語を話せる経理経験者の67歳の方が、数ヶ月前にハローワークでビルの管理人の求人に応募した所、管理人ではなく清掃員だったことを当方にお話をされておりました。
お客様先に出向き、ヒアリングを怠るからこうなるのです。
求職者に応募させることだけが仕事ではないですよ。
同業者の方も、ハローワークの担当者の皆様に今一度お考えいただきたい。
求人会社の一社一社に想いがあります。求職者の方は、一人ひとり仕事に対する想いがあるのです。
その思いを汲み取るのが私たちの仕事ではないですか?
その人に合ったキャリアがあるのなら選択肢を与えることが仕事ではないのでしょうか?
もっと「心を通わせ」ましょう。
あまりにも悲しい出来事が多くて心を痛めております。
昨日ブログに書いた「はたを困らせない」の逆を進んでます。
私は求人会社、求職者の想いをつなぐお仕事に誇りを持って、誠実に取り組んでいきます。
今後も同様です。
皆様は誠実に仕事に取り組めておりますか?
本質からそれておりませんか?
不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。
TEL : 078-321-5114
Mail : info@senior-aid.jp
皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい! |
大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
078-321-5114
【受付時間】9:00〜21:00
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム