大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート
2016.09.30 国税局・兵庫県県民局・神戸市税の窓口|統一できないのでしょうか・・・ |
---|
おはようございます。
神戸・大阪・京都・明石・姫路を中心にシニアの経理財務経験者および企業のための人財マッチングサービスを展開しております。シニアエイド・イノベーションの田中です。
本日は「国税局・兵庫県県民局・神戸市税の窓口|統一できないのでしょうか・・・」についてお話いたします。
個人の開業はもちろんのこと、法人設立やその他の手続きで国税局や県民局や市役所に行くことが多いことと思いますが、何につけても連携が取れていないことに疑問を感じてしまいます。
省や立場やサービスは分かれていてもDBは統一できないものなのでしょうか?また、マイナンバーになればこれが統一されるのでしょうか?
なぜ、このようなことをお話するのかと言いますと、ある手続きで、国税局や県民局、神戸市税の窓口に行くことがありました。
それぞれ提出する書類は別々なのですが、内容はほぼ変わりません。
それでまた、神戸市税の窓口に行くと「国税局に提出したコピーを持ってきて下さい」とさらっというのです。
国税局で「このコピーを神戸市税の窓口で提出してください」と言われていれば、まだいいですが後付けで持ってきてくださいと言われても・・・出直しですか?という話です。
お願いですから連携を取ってください。
申請書も統一しませんか?
PDFでもなんでもいいですから1ページ入力したら他のページにも反映されるようにもしてほしい。
もっと言えば電子申告できるようにしてください。
WEB上でも構いません。
本当に手間がかかって、無駄な手続きをさせる国だなとつくづく思います。
それにまた、私の手続きを受け付ける方が3人もおり、3人で「あーでもない、こーでもない」といいながら処理していました。
やったことはないのでしょうか?わかっている人はいないのですか?
民間企業はもっとスピーディーにお客様を待たせることのないように徹底して努力しますよ。
義務でないサービスなら絶対に利用しませんね。
人件費もどれだけかかっているのか・・・
フロアにはたくさんの人がひしめき合って、のんびりしてました。
何のための税金なのか改めて考えると悲しくなりますね。
まあ、愚痴を言ってもかわりませんから、こういったこと真剣に考えて取り組んでいかないといけないのではないでしょうか?
いっそのことAIに対応してもらえるようにシステム構築してください。
皆様は国や県や市のサービスに疑問に思うことございませんか?
不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。
TEL : 078-321-5114
Mail : info@senior-aid.jp
皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい! |
大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
078-321-5114
【受付時間】9:00〜21:00
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム