大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート
2016.11.14 高齢者の自動車事故 |
---|
おはようございます。
神戸・大阪・京都・明石・姫路を中心にシニアの経理財務経験者および企業のための人財マッチングサービスを展開しております。シニアエイド・イノベーションの田中です。
本日は「高齢者の自動車事故」についてお話いたします。
今までも高齢者による事故は合ったかと思いますが、ここ最近多発しております。
※以下yahooニュースより抜粋
・横浜市港南区で小学生の列に車が突っ込み、1年生男児が死亡した事故。
・11日午後、東京・板橋区のコンビニエンスストアに80代の男性が運転する車が突っ込み、客2人がケガをした。警視庁によると11日午後1時半ごろ、板橋区・三園のコンビニ「ファミリーマート三園一丁目店」に乗用車が突っ込んだ。車は近くに住む80代の男性が運転していて駐車場に車を止めようとしたところ、車止めを乗り越え正面から店に突っ込んだという。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161111-00000073-jnn-soci
・栃木県下野市の病院で乗用車が暴走し、女性が死亡した事故で、運転していた84歳の男性が「駐車場の精算機に手が届かず誤ってアクセルを踏んだ」などと、話していることが分かりました。この事故は10日、下野市の自治医科大学付属病院で玄関付近に乗用車が突っ込み、1人が死亡、女性2人が重軽傷を負ったものです。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161111-00000062-nnn-soci
原因は様々なようですが、横浜の事件や東京板橋区の原因は認知症の可能性が高いとみられているようです。
車がないと困る地域など生活必需品の場合もあるかと思いますが、高齢者の方は運転免許の返納を考える機会にして頂きたいと思います。
認知症になってしまってからでは、遅いということが上記の事例からもわかると思います。
これからもっと増えていくのではないかと非常に懸念をしております。
運転免許の返納の基準は特別設けられていないようですが、自分の運動能力や判断力に自信が無くなったら返納を検討しないと単純なアクセルとブレーキの踏み間違いで人の命を奪うことになってしまいます。
認知症検査はあるみたいです。
皆様のご両親、あるいは祖父や祖母は大丈夫ですか?
改めて考えていかなければならない事案だと思います。
不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。
TEL : 078-321-5114
Mail : info@senior-aid.jp
皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい! |
大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
078-321-5114
【受付時間】9:00〜21:00
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム