大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート
2016.11.21 <テレワーク>ITだけで普及無理 「出社しない」意識必要|yahooニュース |
---|
おはようございます。
神戸・大阪・京都・明石・姫路を中心にシニアの経理財務経験者および企業のための人財マッチングサービスを展開しております。シニアエイド・イノベーションの田中です。
本日は「<テレワーク>ITだけで普及無理 「出社しない」意識必要|yahooニュース」についてお話いたします。
URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161120-00000018-mai-bus_all
先週の11月18日同様にyahooニュースの記事ですが、気になる内容でしたのでアップいたします。
先週はフリーランスの活用でしたが、本日はIT活用した在宅でのお仕事についての記事で、在宅で仕事ができる環境を作っても「出社しない意識や仕事をしない意識」を持たなければ逆に休みの日でも仕事をすることになってしまっているという記事です。
どういった内容かといいますと例えば、通常のPCから外出先でも社内ネットワークが使えるモバイルPCに変え、いつでもどこでも仕事ができる環境が整った場合、自ら「休む意識」を持たなければ、時間外や休日も自宅や外出先で仕事をしてしまっているという現状があるということです。
私も、ある企業に在籍していた時、外出先でも自宅からでも社内のネットワークに接続できるsim対応のPCに変わりました。
しかし、いつでも仕事が出来るわけではなく、社内ネットワークは朝の8:00~20:00までしか使えないように管理されておりました。
また、利用したログもきちんと残っており、PCをいつでも使えない環境が出来ていました。
そのことにより、仕事は基本的に8:00~20:00いないに終わらさないといけない環境になり、そういった環境でも仕事はまわっておりました。
在宅でのお仕事はこれからの時代には必要なことだと思いますが、基本的に人は環境に流されやすいので企業が仕組みを考え、取り入れていかなければなかなか浸透しないと思います。
一番は、人それぞれの環境に合わせた働き方が出来るようになるのが理想だと思いますが、制度や仕組みを見直さなければなりません。
今の時代だからこそ、今の時代に合った制度や仕組みを作り、生活環境が理由で正規や非正規で働くことが難しい方が仕事が出来る仕組みをもっと普及させていけるよう国全体で考える必要があると思います。
当方もシニアの方が在宅でお仕事が出来るように現在ケーススタディーを行っており、マニュアル作成に取り掛かっております。
今後も一人ひとりに合った仕事の仕方を選べるような環境を作るよう尽力して参ります。
不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。
TEL : 078-321-5114
Mail : info@senior-aid.jp
皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい!
|
大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
078-321-5114
【受付時間】9:00〜21:00
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム