大阪・兵庫・京都の経理作業をサポート
2016.12.05 インバウンド人財の活用をするなら・・・|田中のつぶやき |
---|
おはようございます。
神戸・大阪・京都・明石・姫路・加古川を中心にシニアの経理財務経験者および企業のための人財マッチングサービスを展開しております。シニアエイド・イノベーションの田中です。
本日は「インバウンド人財の活用をするなら・・・|田中のつぶやき」についてお話いたします。
私は事務所に向かう通り道の某コンビニでよく買い物をします。
本日も同様に昼食を購入しようと入りました。
入っても店員さんから何の挨拶もなく、パンを2つ手に取りレジに向かいました。
レジを担当していた方は2名で1名は日本人の男性で、もう1名はインバウンド人財の男性でした。
私が担当したのはインバウンド人財の男性で、パンを持ち目の前に来ても挨拶もしません。
バーコードを読み○○円ですと言われお金を渡しレシートを待っているとレシートが必要かどうかもわからず捨ててしまいました。
このことから思うことは、せっかくインバウンド人財を積極活用しているのだから、インバウンド人財に日本の良き文化をきちんと教育して上げてほしいということです。
「挨拶で始まり、挨拶で終わる」、「おもてなしの心」、「親切心」等々、「心」をきちんと伝えてあげないと日本にせっかく来て勉強しているのだからもったいないと思います。
また、私が新入社員で入った会社の上司、2社目の上司にも言われたことは、「君が社員としてだけでなく社会に出て恥ずかしくない人に成長できるように教育する」と教えられました。
本当に店の対応どうのこうのよりも、インバウンド人財の方の未来を考えることができる上司がいないことに非常に悲しく思いました。
そういう上司に出会えないインバウンド人財の方も本当に残念です。
次、同じ場面に遭遇したら私から教えたいと思います。
不明点やご意見ございましたら下記までご連絡お願いいたします。
TEL : 078-321-5114
Mail : info@senior-aid.jp
皆様、本日も一日ハツラツと良い1日をお過ごし下さい! |
大阪・兵庫・京都を中心にサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
078-321-5114
【受付時間】9:00〜21:00
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム